朝ごはんを済ませたので、MRTで高雄駅に向かいます。
momomomoのリクエスト!!
列車に乗って「菁寮老街」へ、ショートトリップしま~す
【高雄⇒菁寮への行き方】「菁寮」ってどんなところ?
「菁寮(jīng liáo)」は、台南市最北にある嘉義県にほど近く
米どころとして知られる、のどかな田園地帯の小さな村。
清朝統治時代
諸羅県(zhū luo xiàn / 現在の嘉義市)へ向かう際の、重要な宿場町として栄えていました。
藍染の産地としても有名で、その産出量も品質も高く、かつては海外へも輸出されたほど。
「菁寮(jīng liáo)」と言う地名は…
別名「小菁(xiǎo jīng)」と呼ばれる、藍染めの原料「木藍(もくらん)」を多く栽培していたからといわれています。
日本統治時代
土地は肥沃でしたが、慢性的な水不足や豪雨に悩まされ、土地は荒れていました。
そこで、1920年(大正9年)
日本人技師「八田與一 (はったよいち)」が、嘉義・台南一帯に水を引くため
約16000kmにも及ぶ水路「嘉南大圳(かなんたいしゅう)」のプロジェクトに着工。
農作物が安定して獲れるようになった結果、農民の生活も安定しました。
今では、冠軍(guàn jūn/チャンピオン)を受賞するほどの米どころです。
現在
平日は静かな村ですが、週末には多くの観光客が訪れる地となっています。
2005年、農村の生活や生き方を取材したドキュメンタリー映画
「無米樂(台湾語:ボービーロー)」が公開され、台湾全土から注目されます。
「無米樂」は「米が無くても(収穫できなくても)楽しく暮らせるさ」というポジティブな言葉。
momo農業は自然相手なので、どうにもならないことがある
人生においても、どうにもならないことがある
そんな時に「無米樂、無米樂と言うんだ」
と、映画の中でおじいさんが言っていたわ。
その後「菁寮(jīng liáo)」「墨林(mò lín)」「後廍(hòu bù)」の3つの里を合わせた一帯が「無米樂社區(wú mǐ lè shè qū)」と呼ばれるようになりました。
2019年には、主人公のアラフォー女性(俗女sú nǚ=ごく普通の女性)の、恋や仕事に奮闘する姿を描くラブコメディ
「俗女養成記(邦題:おんなの幸せマニュアル)」の撮影が行われ、話題スポットとなりました。
【高雄⇒菁寮への行き方】菁寮へのアクセス方法は?
アクセスの手段としては
・バス
・車
・列車
があります。
嘉義⇒菁寮アクセス方法

嘉義から行くのが一番近いです。
《車利用の場合》
タクシーで約30分
《列車利用の場合》
台鐵・嘉義駅⇒後壁駅
區間車(普通列車) 約14分 22元
《バス利用の場合》
台湾各地の観光スポットをメインに回る路線バス「台湾好行」を利用するのがおすすめ。
「関子嶺故宮南院線」に乗車し、菁寮の最寄り駅「後壁駅」で降車。
※時間・料金・ルートの変更の可能性もあるので、利用の際は公式サイトで確認してください(日本語でも閲覧可)
- 路線
高鐵嘉義站 ⇔ 故宮南院 ⇔ 台鐵嘉義站 ⇔ 南靖火車站 ⇔ 後壁火車站 ⇔ 白河轉運站 ⇔ 白河水庫 ⇔ 寶泉橋 ⇔ 關子嶺 - 便数
1日3便
金・土・日・月曜日 運行 - 運賃
現金・ICカード利用できます(料金は走行距離で計算)
乗り降り自由な一日乗車券(24時間券)100元がお得です。 - 所要時間
台鉄・嘉義駅から 約40分
新幹線・嘉義駅から 約20分
高雄⇒菁寮アクセス方法

今回は、列車を利用します。
まず自強號(特急列車)・普悠瑪(プユマ)に乗って、高雄駅から台南駅に向かいます。
チケットは、事前に台鐵のサイトから予約しました。
窓口でパスポートと予約番号を提示すると、チケットを発券してくれます。
日本語で予約できますよ。

ぴー助&momoおーっ!!
普悠瑪(プユマ)来た~♪
平日の朝8時の列車は、満席に近い乗客です。

momoお客さんいっぱいだねぇ
車内はエアコンが効いて気持ちいいし
お腹いっぱい&列車の揺れで、ちょっとウトウト
台南まで、區間車(普通列車)だと約1時間かかりますが
自強號(特特急列車)だと26分で、あっという間に到着です!!
ぴー助&momoわぁ~!!!
久しぶりの台南!!!

今度は、台南から區間車(普通列車)に乗り換えて
菁寮の最寄り駅「後壁(hòu bì)」まで行きます。

momoここからは各駅停車の、のんびり旅よ
のどかな風景を眺めながら、ガタンゴトンと進む列車
おばあさんあなた達、どこから来たの?
ぴー助&momo日本からですよ
おばあさんそうかい、そうかい。
って途中、乗ってきたおばあさんに話かけられて少しお話したり
のどが渇いたと思ってペットボトルを開けたら、キャップギリギリまで入っててこぼしそうになったり

momoわわわわっ!! (@_@;) !!
勢いよく開けたら危ないところだった!!
他にも小さな女の子が色んな事に興味津々で、ママを質問攻めにしている姿が可愛かったり楽しく過ごしました。
約1時間で「後壁駅」到着です。
【後壁駅⇒菁寮老街への行き方】古い町並みの老街へ

昔ながらの風情が残る老街は、駅の裏側に位置します。
駅から老街へのアクセス手段は、
- タクシー
- バス
- レンタル自転車
があります。
《タクシー利用》
駅前にタクシーが、だいたい常駐しています。
老街まで約10分 料金は150元ほど
《バス利用》

駅前のバス乗り場から
・「黄6」バスに乗車
後壁火車站⇒菁寮國小 降車 26元
・「黄6-1 農村樂活公車」バスに乗車
※本数は、1時間に1本ほどで少ないです。
《レンタル自転車》
駅前に、レンタル自転車屋さんがあります。
営業時間:10:00~18:30
料金:1時間 30元
自転車だと、老街まで約20分
【高雄⇒菁寮への行き方】まとめ
高雄駅⇔台南駅間の特急列車は、1時間に1~2本
台南駅⇔後壁駅間の列車は、1時間に1~3本
乗り継ぎをスムーズにするために、時刻の確認をしておくことをおすすめします。
ぴー助&momoさぁ!!
菁寮老街に行くよ♪
つづく
ローカル線の旅にお薦めの一冊
















