当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

【ドリンクスタンド注文方法・まとめ】コツをつかめばO.K♪自分好みにカスタマイズ♪

ドリンクスタンド注文方法・まとめ 台湾
momo

哩厚リー ホー~(こんにちは~)
momo(@momohime_tw)で~す

台湾へ行くと、街のいたるところにドリンクスタンドがあります。

台湾の有名なドリンクと言えば『珍珠奶茶ヂェン ヂュ ナイ チャ(zhēn zhū nǎi chá/タピオカミルクティー)』ですが

その他にもフルーツ天国台湾では『新鮮なフルーツ100%生搾りジュース』や、

『お茶系ドリンク』などバリエーションが豊富です。

さらに、自分でカスタマイズできるのもうれしいポイント♪

momo

だけど…
店員さんが何言ってるか、緊張して聞き取れないし
どうやって注文すればいいかわからなくて
ドキドキしちゃうよね

ぴー助

コツをつかめば、どのお店も
だいたい同じ様に注文すればO.Kさ

ぴー助&momo

と、いうわけで
・ドリンクの種類
・トッピング
・基本の注文の流れ
・お役立ち情報
などをお伝えします

目次

【ドリンクスタンド注文方法】バリエーションが豊富

ドリンクスタンド注文方法・まとめ  台湾 MENU2

台湾のドリンクスタンドは、バリエーションがとっても豊富。

定番商品以外に、お店ごとのアレンジ商品や季節限定商品があります。

ドリンクスタンド注文方法・まとめ  台湾 MENU1


ベースとなるものは、フルーツ・野菜・お茶・コーヒー・乳飲料など

それらベースとなるものに果物などを組み合わせたり、さらにトッピングをしたり

例えば…

お茶と、フルーツを合わせたり

ヤクルトと、お茶やフルーツを合わせたり

ゴマと、ラテを合わせてタピオカをトッピングしたり

とにかく、組み合わせは無限大なので飽きることがありません。

フルーツ系

  • 果汁類グゥォ ヂー レイ (guǒ zhī lèi/フルーツジュース)
  • 現搾果汁シィェン ヂャ グゥォ ヂー (xiàn zhà guǒ zhī/100%生搾り)
  • 牛奶類ニィゥ ナイ レイ (niú nǎi lèi/ミルク+フルーツ)
  • 生機能果汁系列シォン ジー ノン グゥォ ヂー シー リィェ (shēng jī néng guǒ zhī xì liè/野菜+果物)
  • 優酪乳系列ヨウ ラオ ルー シー リィェ (yōu lào rǔ xì liè/ヨーグルト+果物)
  • 冰沙系列ビン シャ シー リィェ (bīng shā xì liè/フローズン+果物)
  • 多多系列ドゥォ ドゥォ シー リィェ (duō duō xì liè/ヤクルト系乳酸飲料+果物)

お茶系

  • 紅茶ホン チャ (hóng chá/紅茶)
  • 阿薩姆アー サー ムー (ā sà mǔ/アッサムティー)
  • 伯爵茶ブォ ジュェ チャ (bó jué chá/アールグレイティー)
  • 錫蘭茶シー ラン チャ (xī lán chá/セイロンティー)
  • 奶茶ナイ チャ (nǎi chá/ミルクティー・粉末ミルク使用)
  • 鮮奶茶シィェン ナイ チャ (xiān nǎi chá/ミルクティー・生乳使用/成分無調整牛乳)
  • 烏龍茶ウー ロン チャ (wū lóng chá/ウーロン茶)
  • 青茶チン チャ (qīng chá/半発酵茶)
  • 綠茶リュ チャ (lǜ chá/緑茶)

コーヒー系

  • 珈琲カァー フェィ (Kā fēi/コーヒー)
  • 可可クェ゛ァ クェ゛ァ (kě kě/ココア)
  • 拿鐵ナー ティェ (ná tie/ラテ)
  • 焦糖ジャオ タン (jiāo táng/キャラメル)
  • 瑪奇朵マー チー ドゥォ (mǎ qí duǒ/マキアート)
  • 巧克力チィァォ クェ゛ァ リー (qiǎo kè lì/チョコレート)

乳飲料系

  • 多多系列ドゥォ ドゥォ シー リィェ (duō duō xì liè/ヤクルト系乳酸飲料)
  • 養樂多ヤン ラ ドゥォ (yǎng lè duō/ヤクルト)
  • 可爾必思クェ゛ァ ェ゛ァー ビー スー (kě ěr bì sī/カルピス)
  • 優酪乳系列ヨウ ラオ ルー シー リィェ (yōu lào rǔ xì liè/ヨーグルト系)

その他

  • 冬瓜茶ドン グァ チャ (dōng guā chá/冬瓜の絞り汁と黒糖)
  • 杏仁茶シン レン チャ (xìng rén chá/杏仁茶)
  • 阿華田アー ファ ティェン (ā huá tián/ミロのような麦芽飲料)
  • 果醋グゥォ ツゥ (guǒ cù/フルーツ酢)
  • 甘蔗汁ガン ヂェ゛ァ ヂー (gān zhè zhī/サトウキビジュース)

トッピング

  • 珍珠 ヂェン ヂュ(zhēn zhū/タピオカ)
  • 仙草シィェン ツァォ (xiān cǎo/仙草ゼリー)
  • 蜂蜜フォン ミィ (fēng mì/はちみつ)
  • 布丁ブー ディン (bù dīng/プリン)
  • 椰果イェ グゥォ (yē guǒ/ナタデココ)
  • 愛玉アイ ユー (ài yù/愛玉ゼリー)
  • 冰淇淋ビン チー リン (bīng qí lín/アイスクリーム)
タピオカ豆知識

タピオカは、粒の大きさによって呼び名が違います。
珍珠ヂェン ヂュ (zhēn zhū)= 普通~小さい粒
波霸ブォ バー (bō bà)=1cm以上の大きい粒

最近は、カラメルで着色しない白いタピオカや、カラフルなタピオカも登場。
白玉珍珠 バイ ユー ヂェン ヂュ(bái yù zhēn zhū)= ホワイトタピオカ小粒
白玉波霸バイ ユー ブォ バー (bái yù bō bà)= ホワイトタピオカ大粒

ドリンクに使われる果物&野菜

ドリンクスタンドてよく使われているフルーツを、書き出してみました。

台湾には沢山の種類の果物があるので、ほんの一部です。

momo

日本語と同じ漢字で表記するものも多いから
だいたい分かるわね

《ジュースに使う果物&野菜など》
  • 西瓜シー グァ (xī guā/スイカ)

  • 芭樂バー ラ (bā lè/グァバ)

  • 鳳梨フォン リー (fèng lí/パイナップル)

  • 檸檬ニン モン (níng méng/レモン)

  • 橘子ジュ ズー (jú zǐ/オレンジ)

  • 蕃茄ファン チィェ (fān qié/トマト)

  • 葡萄プー タオ (pú táo/ブドウ)

  • 芒果マングゥォ (máng guǒ/マンゴー)

  • 柳丁リィゥディン (liǔ dīng/みかん)

  • 木瓜ムーグァ (mù guā/パパイヤ)

  • 香蕉シィァン ジャオ (xiāng jiāo/バナナ)

  • 酪梨ラオ リー (lào lí/アボカド)

  • 蘋果ピン グゥォ (píng guǒ/りんご)

  • 草莓ツァォ メイ (cǎo méi/イチゴ)

  • 哈密瓜ハー ミィ グァ (hā mì guā/メロン)

  • 百香果バイ シィァン グゥォ (bǎi xiāng guǒ/パッションフルーツ)

  • 奇異果チー イー グゥォ (qí yì guǒ/キウイフルーツ)

  • 火龍果フォ ロン グゥォ (huǒ lóng guǒ/ドラゴンフルーツ)

  • 葡萄柚プー タオ ヨウ (pú táo yòu/グレープフルーツ)

  • 薏仁イー レン (yì rén/ハトムギ)

  • 山藥シャン イャォ (shān yao/山芋)

  • 苦瓜クー グァ (kǔ guā/ゴーヤ)

  • 芋頭ユー トウ (yù tóu/タロ芋)

  • 綠豆リュ ドウ (lǜ dòu/緑豆)

  • 紅蘿蔔ホン ルゥォ ブォ (hóng luó bo/にんじん)

  • 金桔ジン ジュ (jīn jú/キンカン)

  • 蘆薈ルー フゥェイ (lú huì/アロエ)

【ドリンクスタンド注文方法】基本的な注文の流れ

ドリンクスタンド注文方法・まとめ  台湾  ドリンク店の中

ドリンクスタンドで店員さんに伝えるのは、基本だいたい6項目

  1. ドリンク名

  2. サイズ

  3. 個数

  4. 甘さ

  5. 氷の量

  6. 袋が必要かどうか

その他に…

ホット(熱的ルェ゛ァ デェ゛ァ/rè de)
アイス(冰的ビン デェ゛ァ/bīng de)が、選べる場合

タピオカ・プリンなど、トッピングができるお店の場合は、店員さんにその旨を伝えます。

注文方法
STEP
飲みたいドリンク名を伝える
小姐(店員さん)

你要什麼ニー イャォ シェン マァ?」
(nǐ yào shén me/何が欲しいですか?)

ぴー助

我要一杯ウォ イャォ イー ベイ○○○(商品名)」
(wǒ yào yī bēi/○○○が1杯欲しいです」

STEP
ドリンクのサイズを伝える
小姐(店員さん)

你要大的還是小的ニー ヤォ ダー ト ハイ シー シャオ ト?」
(nǐ yào dà de hái shì xiǎo de/サイズはどうしますか?)

中杯ヂョン ベイ(zhōng bēi )500ccほど

大杯ダー ベイ(dà bēi )700ccほど

STEP
甘さと氷の量を伝える
小姐(店員さん)

甜度冰塊呢ティェン ドゥ ビン クァィ ナ ?」
(tián dù bīng kuài ne/甘さと氷の量はどうしますか?)

甘さ

多糖ドゥォ タン (duō táng/多め)

正常糖ヂォン チャン タン (zhèng cháng/100%)

小糖シャオ タン (shǎo táng/70%)

半糖バン タン (bàn táng/50%)

微糖ウェイ タン (wēi táng/30%)

二分糖リィァン フェン タン (liǎng fēn táng/20%)

一分糖イー フェン タン (yī fēn táng/10%)

無糖ウー タン (wú táng)

氷の量

正常氷ヂォン チャン ビン (zhèng cháng/普通)

少氷シャオ ビン (shǎo bīng/普通より少し少な目)

微氷ウェ イビン (wēi bīng/半分)

去氷チュ ビン (qù bīng/少し)

完全去氷ワン チュェン チュ ビン (wán quán qù bīng/なし)

台湾では氷の量が少なくても、嬉しいことにカップギリギリいっぱいドリンクを入れてくれますよ。

STEP
トッピング(お好みで追加可能)

お店によって10~20元ほどで、トッピングができたりします。

珍珠ヂェン ヂュ(zhēn zhū/タピオカ)

仙草シィェン ツァォ(xiān cǎo/仙草ゼリー)

蜂蜜フォン ミィ(fēng mì/はちみつ)

布丁ブー ディン(bù dīng/プリン) など

加えたい時は

momo

ジャ(jiā) ◯◯(加えたい物の名前)」
と、言えばO.Kよ

STEP
お会計&受け取り

会計の時に、商品受け取り番号を渡されます。

番号が呼ばれたら受け取りです。

この時、ビニール袋が必要か尋ねられます。

※2018年から台湾では、ビニール袋は有料(1元=3.6円ほど)です。

小姐(店員さん)

你要不要袋子ニー イャォ ブー イャォ ダイ ズー?」
(nǐ yào bù yào dà izi?/袋はいりますか?)

要袋子嗎イャォ ダイ ズー マー?」
(yào dài zi ma?/袋はいりますか?)

momo

イャォ
(yào/いります)

不用ブー ヨン
(bú yòng/いりません)

最近は、袋について尋ねないお店も増えています。

もし、袋が必要な場合は

ぴー助

我要袋子ウォ イャォ ダイ ズー
(wǒ yào dài zi/袋をください)
と言えばO.K

【ドリンクスタンド注文方法】実践編

注文してみよう

それではタピオカミルクティーを、注文してみましょう。

小姐(店員さん)

你要什麼ニー イャォ シェン マァ?」
(nǐ yào shén me/何が欲しいですか?)

ぴー助

我要一杯珍珠奶茶ウォ イャォ イー ベイ ヂェン ヂュ ナイ チャ
(wǒ yào yī bēi zhēn zhū nǎi chá/タピオカミルクティーが1杯欲しいです)

小姐(店員さん)

你要大的還是小的ニー ヤォ ダー ト ハイ シー シャオ ト?」
(nǐ yào dà de hái shì xiǎo de/サイズはどうしますか?)

ぴー助

大杯ダー ベイ
大杯(dà bēi /大サイズ)

小姐(店員さん)

甜度冰塊呢ティェン ドゥ ビン クァィ ナ ?」
(tián dù bīng kuài ne/甘さと氷の量はどうしますか?)

ぴー助

微糖ウェイ タン 」(wēi táng/30%)「去氷チュ ビン 」(qù bīng/少し)

お会計して、商品を受け取ります。

小姐(店員さん)

要袋子嗎イャォ ダイ ズー マー?」
(yào dài zi ma?/袋はいりますか?)

momo

不用ブー ヨン
(bù yòng/いりません)

小姐(店員さん)

謝謝シェ シェ(xiè xiè/ありがとうございます)
バイバイ

ぴー助&momo

謝謝シェ シェ。バイバ~イ

ちょこっとメモ

台湾のミルクティーには

『奶茶』・『鮮奶茶』2種類あるのをご存知ですか?

違いはミルクです。

奶茶
鮮奶茶
  • 奶精ナイ ジン(nǎi jīng)》
    ・粉末ミルクを使用
    ・主原料:植物油脂・乳化剤・香料

  • ・ミルク風味強め
  • コスト
    ・安い
  • カロリー
    ・高め
  • 牛乳ニィゥ ルー(niú rǔ)》
    ・本物の牛乳を使用
    ・生乳使用/成分無調整牛乳

  • ・濃厚な味わい、爽やかな後味
  • コスト
    ・高い
  • カロリー
    ・低め
momo

momoは『鮮奶茶』が好き♪

どうしよう!!メニューが読めない!!

近頃は、日本人観光客も多いので

・日本語メニュー
・日本語が併記されているメニュー

を置いているお店も増えました。

でも、中国語だけのメニューしかないお店だと

漢字から「何となく、こんな味のドリンクかなぁ?」と想像できても

「商品名が読めない」って事がありますね。

そんな時の対処法は

  • 対処法1
    『注文したい物の名前が読めない』という場合

焦らずに、メニューの注文したい商品名を指さして

momo

我要這個ウォ イャォ ヂェ゛ァ グェ゛ァ
(wǒ yào zhè ge/これ下さい)

と、言えば大丈夫。

すると、だいたい店員さんが

小姐(店員さん)

一杯嗎イー ベイ マー?」(yì bēi ma/1杯でいいですか?)

と、尋ねてくるので

momo

一杯イー ベイ」(yì bēi /1杯)

2杯の場合は「两杯リィァン ベイ(liǎng bēi)」

3杯の場合は「三杯サン ベイ(sān bēi)」

と、答えればO.K

指で数を示してもO.K

対処法2

あらかじめ、注文するものが決まっていれば
紙に書いて準備しておくこともおすすめ
・商品名
・サイズ
・個数
・甘さ&氷の量

もちろんその場で紙に書いて見せるか、スマホで表示して見せてもO.K

どうしよう!!店員さんが何を言っているか分からない!!

店員さんが早口だったり、マスクをしていたり、周りが騒音でうるさかったりすると

何と言っているのか、聞き取れないことが時々あります。

momo

そんな時は
「わぁーーー!どうしよう~(汗)」
って、焦っちゃうわよね

ぴー助

大丈夫さ
落ち着いて
請再說一次チン ザイ シュォ イー ツー
(qǐng zài shuō yī cì/もう1回言ってください)
と、言えばO.K

momo

他には
・書いてもらったり
・スマホの通訳アプリを使う
という方法もあるね

ぴー助

そうだね
慣れてくれば
我要一杯珍珠奶茶ウォ イャォ イー ベイ ヂェン ヂュ ナイ チャ
(wǒ yào yī bēi zhēn zhū nǎi chá/タピオカミルクティーが1杯欲しいです)
大杯ダー ベイ 」(dà bēi /大サイズ)
微糖ウェイ タン 」(wēi táng/30%)
去氷チュ ビン 」(qù bīng/少し)
と、いった具合に
店員さんに色々聞かれる前に、一気に伝える事もできるよ

ストローを上手に刺すコツ

ドリンクを受け取る時には、ストローも忘れずに。

ドリンクと一緒に手渡してくれるお店もあれば

カウンターに置いてあって、自分で取るお店もあるので

自分で取るお店の場合は、取り忘れに注意!!

ドリンクカップには、ピタッとビニールの蓋がしてあります。

momo

ビニールの蓋が意外と強いから
初めてだと、ストローが
うまく刺さらない事があるのよねぇ

『ストローを上手に刺すコツ』
  • ドリンクを、テーブルなどの安定した所に置く
    慣れないうちは、手に持たず安定した所に置くことをおすすめします

  • 思い切って刺す
    利き手にストローを持ったら、狙いを定めて
    躊躇せず一気に「パンッ」と音が鳴るくらい思い切り上から刺す
ぴー助

力が弱いと、刺さらずに
ストローの先が潰れてしまうから注意して!!

エコな必需品ドリンクホルダー

台湾では2018年から環境に配慮して、ドリンク用ビニール袋は『有料(1元=約3.6円)』になりました。

ビニール袋を使わない代わりに、ドリンクホルダーを利用するのはいかが?

お値段は、素材やデザインにもよりますが100元(約360円)ほどから購入できます。

momoのドリンクホルダー
momo

momo達もいくつか持っていて
気分に合わせて持ち歩いているわ

ドリンクホルダーは、台湾の街中(露店・スーパー・雑貨屋・お土産屋・カバン屋など)、あちこちで売っていますし

ドリンク店でも、オリジナルのドリンクホルダーを販売しているお店もあります。

台湾発のアジア最大級海外通販サイトPinkoiなら、日本からも購入できますよ

ドリンクスタンド注文方法・まとめ  台湾 ドリンクホルダー
momo

最近のお気に入りは
Pinkoiで買ったドリンクホルダー
持ち手部分の先がナスカンになっているから
バッグにぶら下げたり
持ちての長さを変えられたり
ホルダー部分は、ミニ財布にもなっているから
お金とドリンクスタンドのポイントカードを入れたり
使い勝手がいいから愛用中

ドリンクホルダーの素材は、布・皮・ビニールなど様々

デザインは、かわいいものからカッコイイものまであるので

気分や、ファッションに合わせて楽しむのもいいですね。

使わない時はたたんで、かばんにポンッと入れておけばいいので便利ですよ。

momo

お気に入りを見つけてね
お土産にもおすすめ

Pinkoi(ピンコイ)

Pinkoi(ピンコイ)

Pinkoi無料posted withアプリーチ

【ドリンクスタンド注文方法】まとめ

いかがでしたか?

お店によって、多少表示が違うこともありますが

お茶系・カフェ系・フルーツ系どのお店でも、聞かれることはほぼ同じです。

少しでも参考にしていただいて、お役に立てば嬉しいです。

初めは、緊張してドキドキするかもしれませんが

ぴー助&momo

『習うより慣れろ』ですよ~

おすすめドリンク店

定番以外の季節限定商品や、日本では味わえない組み合わせのドリンクも沢山あるので

いろいろチャレンジしてみてくださいね。

ぴー助&momo

台湾に行ったら
ぜひ、ドリンクスタンド活用してね
バイバ~イ

ランキングに参加中です。
応援のクリックいただけたら とても嬉しいです。
↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ   にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ
ドリンクスタンド注文方法・まとめ 台湾

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「哩厚 呷飽没。こんにちは~ご飯食べた?」
台湾大好き、台日夫婦の食いしん坊ブログです。
老公・ぴー助(台湾人夫)と、日本で楽しく暮らしています。
台湾の美味しい物、かわいい物、観光情報、電鍋に関する事などを紹介しています。

目次