1日目 その2
『嘉義(Jiā yì)』は、台湾南部に位置する都市。
嘉義への移動手段は、バス(客運)・鉄道(台鉄)・新幹線(高鐵)があります。
どの交通機関を利用するかで、所要時間・料金が異なるので
旅行プランに合わせて、参考にしてください。
momo
もくじ
【嘉義】台北⇔嘉義への行き方・バス(客運)
変更が度々あるので、利用の際は各公式サイトで確認してください。
バス
國光客運《1834》
1946年台湾公営バスとして創業、1980年民営化。
台湾一長い歴史を持ち、安全・快適・便利を目指す台湾大手のバス会社。
- 所要時間
約3時間30分 - 料金
片道 440元 (子供 220元)
優待 400元
往復 840元 - 発車場
台北轉運站
(台北長距離バスターミナル) - 到着場
嘉義市轉運中心
(嘉義駅総合バスターミナル) - 運行時間 (30~60分間隔で運行)
月~木・土曜:06:00~21:00
金・日曜:06:00~22:00
- 所要時間
約3時間30分 - 料金
片道 440元 (子供 220元)
優待 400元
往復 840元 - 発車場
嘉義市轉運中心
(嘉義駅総合バスターミナル) - 到着場
台北轉運站
(台北長距離バスターミナル) - 運行時間 (30~60分間隔で運行)
月曜:05:00~20:00
火~木・土曜:05:30~20:00
金・日曜:05:30~21:00
統聯客運《1618》
1989年創業
初めて国道客運公司(長距離バス)の認可を受けた、台湾で最大の旅客バス会社の一つ。
- 所要時間
約4時間 - 料金
片道 440元 (子供 235元)
優待 400元
往復 860元 - 発車場
台北轉運站
(台北長距離バスターミナル) - 到着場
嘉義市轉運中心
(嘉義駅総合バスターミナル) - 運行時間 (30~60分間隔で運行)
月~日曜:06:00~23:30
- 所要時間
約4時間 - 料金
片道 440元 (子供 235元)
優待 400元
往復 860元 - 発車場
嘉義市轉運中心
(嘉義駅総合バスターミナル) - 到着場
台北轉運站
(台北長距離バスターミナル) - 運行時間 (30~60分間隔で運行)
月~日曜:02:00~23:00
阿羅哈客運《3888》
1990年創業
軽食・ドリンク・毛布などのサービスがあり
豪華な座席で、ゆったり優雅なバス旅ができます。
- 所要時間
約3時間30分 - 料金「座席・二排椅」
(1人用座席が2列のみの座席仕様)
片道 575元 (子供 286元)
優待 520元
往復 1040元 - 料金 「座席・三排椅」
(1人座席1列+2人座席1列仕様)
片道 440元 (子供 234元)
優待 400元
往復 840元 - 発車場
台北轉運站
(台北長距離バスターミナル) - 到着場
嘉義市轉運中心
(嘉義駅総合バスターミナル) - 運行時間 (30~60分間隔で運行)
月~日曜:00:10~23:10
- 所要時間
約3時間30分 - 料金「二排椅」
(1人用座席が2列のみの座席仕様)
片道 575元 (子供 286元)
優待 520元
往復 1040元 - 料金 「三排椅」
(1人座席1列+2人座席1列仕様)
片道 440元 (子供 234元)
優待 400元
往復 840元 - 発車場
嘉義市轉運中心
(嘉義駅総合バスターミナル) - 到着場
台北轉運站
(台北長距離バスターミナル) - 運行時間 (30~60分間隔で運行)
月~日曜:00:10~23:10
バス移動まとめ
ここがポイント

- 料金が安い
片道 ¥1580・往復 ¥3000ほどで利用できる - 平日であれば、優待(割引)価格あり
片道 ¥1440ほどで利用できます
※適用条件はバス会社によって異なるので、確認してください - 快適
飲食O.K・トイレあり
無料Wi-Fi・USB充電ポートあり
変更が度々あるので、利用の際は各公式サイトで確認してください。
ターミナルData
「台北轉運站 」
台北市大同區市民大道一段209號
電話:(02)7733-5888
営業時間:24時間
定休日:なし
アクセス:
・台北駅(高鉄・台鉄・MRT)から、地下でつながっています。
・台北駅地下街Y1出口から出ると、バスセンター正面に出ます。
・中山地下街からは、R1出口から出ると、バスセンター正面に出ます。
参考
台北轉運站公式サイト
ターミナルData
「嘉義市先期交通轉運中心 」
嘉義市西區中興路1號
電話:(05)233-3273
営業時間:24時間
定休日:なし
アクセス:台鉄・嘉義後站(裏口)
参考
嘉義市政府公式サイト
【嘉義】台北⇔嘉義への行き方・鉄道(台鉄)
ぴー助
のんびり旅もいいよ
- 區間号(普通列車)
所要時間:約5時間~5時間20分
料金:385元 (子供 193元) - 莒光号(急行列車)
所要時間:約4時間50分~5時間
料金:461元 (子供 231元) - 自強号(特急列車)
所要時間:約3時間30分
料金:598元 (子供 299元)
変更が度々あるので、利用の際は公式サイトで確認してください。
スポンサーリンク
【嘉義】台北⇔嘉義への行き方・新幹線(高鐵)
もっとも早く短時間で、移動できます。
momo
- 所要時間
約1時間30分 - 一般料金
自由席 1045元
普通車両 (指定席) 1080元
ビジネス車両 (指定席) 1820元 - 子供料金
(6~12歳未満・6歳未満無料)
自由席 520元
普通車両 (指定席) 540元
ビジネス車両 (指定席) 910元 - 運行時間 (1時間に2~3便運行)
台北駅発 06:26~22:16
嘉義駅発 06:21~22:32
- 所要時間
約1時間~1時間20分 - 一般料金
自由席 890元
普通車両 (指定席) 920元
ビジネス車両 (指定席) 1580元 - 子供料金
(6~12歳未満・6歳未満無料)
自由席 445元
普通車両 (指定席) 460元
ビジネス車両 (指定席) 790元 - 運行時間 (1時間に2~3便運行)
桃園駅発 06:49~22:35
嘉義駅発 06:21~22:32
変更が度々あるので、利用の際は公式サイトで確認してください。
新幹線(高鐵) お得な割引きっぷ
台灣新幹線の切符は…
・当日購入の場合⇒正規料金
・事前購入なら⇒割引料金で、購入できます。
お得な割引きっぷは2種類
- 割引率
最大35% - 販売期間
乗車日の 5~28日前 - 販売サイト
台灣高鐵 (日本語で予約できます)
- 割引率
20% - 販売期間
乗車日前日の18時まで - 販売サイト
ツアー予約サイト
KKday
(日本語で予約できます)
アーリーバードきっぷ
- 乗車日の、5~28日前に普通車両の指定席を予約すれば
『大人きっぷの運賃を、35% 割引・20% 割引・10% 割引』で購入できます。 - 35%割引のチケットは、早朝・深夜出発便に限られる
- 席数には限りがあるので、 売り切れ次第終了
- 予定が決まっているなら、早めの予約がおすすめ
- 台灣高鐵 (台湾新幹線)公式サイトから、日本語で予約できます
[sanko href="http://www.thsrc.com.tw/jp/Home" title="台灣高鐵" site="公式サイト" target="_blank"]
外国人限定割引きっぷ
- いつでも片道20%割引
1区間、好きな時間に乗車可能
追加料金不要で、指定席も利用可能 - フレキシブル2日パス (乗り放題フリーパス)
7日間以内の、好きな2日間で使える
好きな時間・区間で自由席または普通指定席(追加料金不要)に、何度でも乗車可能 - 3日パス (乗り放題フリーパス)
連続3日間乗り放題パス
好きな時間・区間で自由席または普通指定席(追加料金不要)に、何度でも乗車可能
新幹線(高鐵)お得な割引きっぷまとめ
ぴー助&momo
上手に割引チケットを利用して
お得に乗車してくださいね
ここがポイント

- 新幹線(高鐵)公式サイト
予定が早く決まっている・時間の制約がない・乗車回数が少ない場合
早割チケット(35%割引)を活用すれば、とってもお得に乗車できます。 - ツアー予約サイト KKday
早割チケットが取れなかった・乗車日が迫っている場合
いつでも20%で予約できます
注意
ただし、販売は乗車日前日の18時までなので注意してください - 例えば…
3日以内に台北と高雄を往復する予定があるなら
KKdayで、3日パスを購入すると
片道20%割引チケットを、往復(片道切符を2枚購入)で利用するより
184元(約¥660)安く移動できます。
-
-
-
スポンサーリンク
-
-
【嘉義】新幹線(高鐵) 嘉義駅⇔嘉義市内への行き方
新幹線(高鐵)嘉義駅は、嘉義市内から約15km離れた
周りに何もない所に、ぽつーんとあるので
バス(BRT)か、タクシーで20~30分ほど移動する必要があります。
バス(BRT)
バス(BRT)は、高鐵嘉義駅と台鐵嘉義駅・嘉義市街地の通勤客や、旅行客の輸送を目的としています。
バス専用レーンを走行し、通常のバスよりバス停の数が少なく
新幹線のチケットを提示すれば、無料で乗車できます。
momo
取り忘れたり、無くしたりしないように注意してね!!
- BRT(バス乗り場)
新幹線・嘉義駅2番出口を出たところ
市内へ行くには「往嘉義」の乗り場へ
※乗り場は2つあるので注意!! - 路線バス番号
7211番
7212番 - 料金
新幹線のチケットを持っている場合
⇒「無料」
新幹線のチケットなしの場合
⇒48元 (悠遊カード42元) - 運行時間
6:00~23:40 (約20分間隔で運行)
- BRT(バス乗り場)
台鉄・嘉義後站(裏口)にある
轉運中心・後站車站大廳
「2號月台往高鐵」乗り場へ - 路線バス番号
7211番
7212番 - 料金
新幹線のチケットを持っている場合
⇒「無料」
新幹線のチケットなしの場合
⇒運転手に「高鐵」と言えば「無料」 - 運行時間
6:00~23:40 (約20分間隔で運行)
『新幹線(高鐵)・嘉義駅』 BRT(バス乗り場)
『台鉄・嘉義駅』BRT(バス乗り場)
BRT利用方法
新幹線のチケットを運転手さんに見せる
『嘉義市内⇒新幹線(高鐵)嘉義駅』
新幹線のチケットを運転手さんに見せる
チケットがない場合は運転手に「高鐵(gāo tie/ガオティェ)」と伝える

地元の人も路線バスとして利用するので、途中何ヶ所かバス停に停車します。
駅についたら「普通代幣卡」を、運転手さんに返してバスを降ります。

台鉄・嘉義駅の裏にある、バスターミナル(轉運中心)に到着したら
ターミナル内に入って、建物の2階に上がります。
「火車站前站」と書かれた案内通りに進んで、陸橋を渡って下りると
台鉄・嘉義駅の正面に出ます。
※エレベーターやエスカレーターもあるので、荷物があっても安心です。
行きと同じ様に利用すればO.K。

新幹線(高鐵)嘉義駅⇔嘉義市内バス移動まとめ
おすすめポイント
・乗車料金『無料』
注意ポイント
・バスで台鉄嘉義駅までの所要時間は30分
・乗客が多いときは30分立ちっぱなしになる
・運行は20分間隔
※時間に余裕を持って利用してください
タクシー
タクシー利用の場合は、新幹線(高鐵)嘉義駅の3番出口から出るとタクシー乗り場へ行けます。
新幹線(高鐵)駅のタクシー乗り場に乗り入れ許可されているタクシーは、高鐵と契約している大手のタクシー会社なので、ぼったくりなどは考えにくいと思います。
- 正規のタクシー乗り場以外で、声をかけてくる(勧誘)タクシーには注意が必要です!!
- 嘉義は田舎なので、料金メーターのないタクシーも多いです。
- 料金メーター無しの場合
⇒料金の交渉が必要です - 料金メーターがあったとしても
⇒遠回りされたり、ぼったくりなどのトラブルが発生する恐れもあるので、注意です!!
タクシー利用のポイント
- 正規のタクシー乗り場のタクシーを利用する
- 車体にタクシーの情報が表示されているタクシー利用する
編號・車號(会社名・ID番号・車両番号)が表示されているタクシーを利用する - お釣りのごまかし・お釣りがないという場合に備えて
100元札や、小銭をタクシーに乗る前に準備しておく - ホテルで呼んでもらう
- コンビニ端末やアプリ経由で呼ぶ
momo
「台灣大車隊55688」は
とても便利で、おすすめよ
ぴー助
台湾最大の大手タクシー会社だし
7年連続で優等の評価を得ているから
安心だよ
「台灣大車隊55688」アプリは、iOS、Android、Winphoneなどに対応。
「台灣大車隊55688」アプリの使い方はこちら(★)で詳しく説明されています。
新幹線(高鐵)嘉義駅⇔嘉義市内タクシー移動まとめ
おすすめポイント
・早い
・BRT(バス)のように待ち時間がない
・大きな荷物があっても楽に移動できる
考察ポイント
レートや時間によっても異なりますが
市内まで、1000~1300円ほど料金がかかる
【嘉義】台北⇔嘉義への行き方まとめ
嘉義は田舎なので、ちょっと不便なところもありますが
それぞれの旅行プランに合わせて、バス(客運)・鉄道(台鉄)・新幹線(高鐵)
どの交通機関を使うか、決めてくださいね。
ぴー助&momo
利用することが多いです
つづく