久しぶりに訪れたセレクトショップ「你好我好」で、いいお買い物ができて満足のmomo
迪化街一段を民生西路に向かって、お散歩再開です。
【迪化207博物館】レトロ博物館&アートギャラリー誕生
「迪化街」は、古くから茶葉や乾物・漢方薬・布地の問屋街として栄えて来た商業の町
現在でも当時の建物が残っていて、綺麗にリノベーションされて年々素敵な街に変化しています。
「迪化街」の歴史・詳しい情報は、こちらの記事からどうぞ

セレクトショップ「你好我好」から、ゆっくり歩いて5分ほどの所に素敵な建物が!!

「迪化207博物館
(dí huà èr líng qī bó wù guǎn)」

わぁ~素敵な建物
前は無かったよねぇ?



そうだねぇ
博物館って書いてあるよ





あっ! 本当だ!!
ちょうど係員さんが入り口にいて、声をかけてくれました。



無料で参観できますよ
撮影もO.Kです
どうぞ~



せっかくだから見てみよう


建物の入り口上には、薬屋さんの名残で「廣和藥行」と面格子がありますよ。



日本の江戸時代の銭貨「寛永通寳」みたいなデザインね
【迪化207博物館】台湾の歴史・文化や暮らしを紹介
博物館の建物は、3階建て+屋上
展示物は半年ごとに入れ替わるそうです。
展示内容は迪化207博物館ホームページ・Facebookで確認してくださいね。
館内は、懐かしい感じ。





小さい頃、こんな感じの建物があったよね



あった! あった!
じいちゃん家もこんな感じだったよ



この『テラゾ』が懐かしいよね
模様がかわいいし、
暑い日は触ると冷たいから
床とか壁とか柱にピタッて、
くっついてた記憶があるよ





そう! そう!



今見ると素敵だね~
大理石や花こう岩を粉砕した粉をセメントや樹脂と練り混ぜ、なめらかに磨いて大理石のような美しい模様に仕上げた人造石(擬石)
イタリア語で「Terrazzo」
1・2階《展示エリア》
momo達が訪れた時は、台北の人々の伝統的な誕生日や結婚披露宴の、習慣・伝統を紹介していました。






贈り物として送られた伝統的な中華食材や高級珍味・漢方なども展示されていました。





紅包(hóng bāo/お年玉)もらって
満面の笑顔の男の子かわいい~
3階《ギャラリー&イベントスペース&休憩スペース》
この日は、ちょうどイベント中で扉が閉まっていたので中に入る事ができませんでした。


ギャラリー&イベントスペースの奥にはセルフ式カフェ「Cafe207」があって
ガラス張りのコーナー席から迪化街をゆっくり眺めながら休憩できますよ。



コーヒータイムしたかったなぁ
残念…
3階の廊下には、台湾と日本の歌手の懐かしいカセットテープが沢山展示されていて2人で大興奮!!





わぁーーーー!!
懐かしい!!!



へ~!!
いろんな人のカセットテープがあるね
宮沢りえとか、金城武のカセットもあるよ!!


屋上《展望スペース》
屋根の壁には、除夕(chú xī/大晦日の夜)ごちそうを食べる一家団らんの大きな絵がありました。





鍋に北京ダックに、凄いごちそうだね
お酒も壺で置いてあるし
子どもたちは、紅包(hóng bāo/お年玉)もらって嬉しそう
屋上から見る景色は、さすが由緒ある建物が並ぶ迪化街といった感じで素敵





赤い瓦屋根が続く街並みが素敵ね~
タイムスリップしたみたい



迪化街の街をこんな風に
上から見ることが無いから新鮮だね





そうだね~
迪化街の建物と言えば「中庭のある長屋式」が特徴だよね
ほらっ、中庭の様子も見えるよ
中庭のあるお家、いいなぁ
住んでみたいなぁ



ホントだ
この街は昔は、とても繁栄していたんだねぇ
奥には現代の建物
手前には古い建物
なんか、いいなぁ~
【迪化207博物館】まとめ
参観無料の「迪化207博物館」ですが、見ごたえがあって楽しめました。


館内のあちこちにあるテラゾで作られた、花や鳥・植物の模様も素敵です。
展示内容も色々と変わるので、何度訪れても楽しめますね。


- 飲食禁止
- タバコ禁止
- ペットの入館お断り
- 大きな声を出さないでください
- 三脚を立てての撮影、フラッシュ撮影禁止
・長細い建物なので、館内はそんなに広くありません
・階段は勾配が急です
・階段の幅も狭く、上り下りが同時にできないので、お互い譲り合ってくださいね
「迪化207博物館」は気軽に立ち寄れる場所なので、迪化街散策の途中にちょっと寄って台湾の歴史・文化や暮らしに触れてみるのはいかがですか?



カフェで休憩もできるし
ちょっとした秘密基地みたいでおすすめよ
つづく
観光Data
「迪化207博物館」
台北市大同區迪化街一段207號
電話:(02)2557-3680
営業時間:
平日 10:00~17:00
土曜・日曜・休日 10:00~17:30
休館日:火曜日