薄曇りの高雄。

雨の心配は無さそうね。
今日は、1日高雄で遊ぶわよ♪
【春天租車】便利なバイクレンタル
朝ごはん屋さんから高雄駅方向に20分くらい、散歩しながらテクテク歩いてきました。
到着したのは…


「春天租車(chūn tiān zū chē)」
租車=レンタカー屋さんです。
高雄も台北と同じようにMRT(メトロ)が走っていたり、2017年からはLRT(ライトレール)も開通して年々路線も駅も増えて、ますます移動が便利になっています。



だけど…
・あちこち行くには少し不便なのと
・momoの体力を考えて
バイクを借りることにしたよ。
ネットで調べて評判の良かった「春天租車」で、バイクを借りることにしました。
バイクを利用すれば、行動範囲も広がりますが…
日頃、日本であまり運転しない方
万が一何か起きた時、言語的なことを含め自分で責任を負う事に不安な方にはオススメしません!!
場所は?
「春天租車」の場所は、高雄駅の目の前。
大通り(建國二路)を渡った所にド派手な看板があるので、すぐに分かります。
レンタカー・レンタバイクの他に、旅行会社も兼業しています。
レンタル手続きに必要なものは?


- 日本の運転免許証
- 日本の運転免許証の中国語翻訳文
- パスポート
- 台湾で運転できる車両は、日本の免許証で取得し運転が許可されたもの(種類)のみです。


- 台湾では、国際運転免許証の使用は認められていません!
『運転免許証の中国語翻訳文取得方法』
以下の各窓口、または郵送で取得することができます。
・台湾で取得⇒日本台湾交流協会 (台北事務所・高雄事務所)
窓口:即日発行 / 手数料:580元
・日本で取得⇒JAF
即日発行無し:数日(郵送の場合1~2週間程度) / 手数料:3600円(税込み)


- レンタル屋さんによっては、パスポートの提示や預かりを求められる事があります。
また、運転中のトラブルなどに備えて、パスポートは携帯しておきましょう。
コピーした物もを持参しておくなら、パスポートを預けた際にも安心です。
【春天租車】バイクをレンタルしてみよう



それじゃ、レンタルしましょう
レンタル開始時の手順


窓口カウンターで『バイクを借りたい』と伝えます。



我想要租機車(wǒ xiǎng yào zū jī chē)
料金は、日数・バイクの排気量・新しい・綺麗な車種などによって違います。
1日(24時間)レンタルした場合
・100~115cc= 400~600元
・125cc = 500~1500元
・150~250cc= 800~1800元



momo達は、125ccを借りることにしたわ


利用契約書の「機車租賃切結書」に、記入します。
・氏名
・携帯電話番号
・電話番号
・住所 ⇒ 宿泊しているホテルで可
・メールアドレス
「機車租賃切結書」の控えは、バイクの返却時に必要なので無くさないよう注意しましょう。
お店の方が、日本の運転免許証のコピーを取ります。
コピーが済んだら運転免許証を返してくれるので、忘れずに受け取りましょう。
レンタル料金は、前払いです。
現金で支払います。
最後に、バイクの操作方法の説明を受けます。
シートと給油キャップの開け方・エンジンのかけ方、など基本的な操作方法です。
この時、バイクの傷の有無を確認して、傷があるなら写真を撮っておきましょう。
ヘルメットは、無料で貸してくれます。
だだし! 綺麗ではありません。
衛生的に気になる方は、帽子(キャップ)などの上から被るといいかもしれません。



momo達は、新しいヘルメットを現地調達。
日本でも使うし、他の人の汗がしみたものはちょっと…ねぇ
一通り説明を受けたら、終了です。
レンタル終了時の手順
レンタル終了時の手順は簡単です。
レンタル時間終了までに、バイクを返却します。
返却時、ガソリンを満タンにする必要はありません!
借りるときに記入した 「機車租賃切結書」の控えを店員さんへ渡す。
ヘルメットや、鍵も忘れずに返却します。



お疲れさまでした~
【春天租車】まずは給油しよう
台湾のレンタルバイクは借りた時点で、ガソリンはほとんど入っていません。
なので、借りたらまず給油しましょう。
台湾のガソリンの種類は、「柴油・92・95・98」の4種類。
日本で言うとこんな感じ
- 柴油 ⇒ 軽油
- 92 ⇒ レギュラー
- 95 ⇒ レギュラー
- 98 ⇒ ハイオク
バイクによって、どの種類のガソリンを使用するか決まっています。
お店の方が教えてくれますので、レンタル時に確認しましょう。
近くのガソリンスタンドを聞いておくのも忘れずに!



「どのガソリンを入れたらいいですか?」
請問這台機車要加什麼油?(qǐng wèn zhè tái jī chē yào jiā shén me yóu)



「ガソリンスタンドはどこですか?」
請問加油站在哪裡?(qǐng wèn jiā yóu zhàn zài nǎ lǐ)
給油方法
給油の仕方は、日本と同じです。
自分の入れたいガソリンのレーンに入ります。
バイクの場合、バイク専用レーンがあるのでバイク表示(バイクマーク)看板の指示に従います。
例えば…
「95」を「満タン」なら



95,加満(ジョゥーウー,ジャーマン)
(jiǔ wǔ,jiā mǎn)
「95」を「100元ぶん」なら



95,加100塊(ジョゥーウー,ジャーイーバイクァィ)
(jiǔ wǔ, jiā yī bǎi kuài)
ガソリン番号を指差すか、メモに書いたものを見せてもO.Kです。
給油タンクを開けて、ガソリンを入れてもらいます。
お金を支払って終了です。
【春天租車】 まとめ


- 便利な立地
駅前の便利な立地にあるので、利用しやすい。 - 笑顔で、親切な応対
手続きやバイクの説明・操作方法など、ずっと笑顔で応対してくれました。
分からないことは何でも答えてくれます。 - 日本人にも貸し出してくれる
外国人だと断るお店もありますが、ここは「日本人でもO.Kだよ」と言っていました。 - 免許証・パスポート預けなし
コピー後、すぐ返却してくれるので安心です。



レンタルしたら、交通ルールを守って運転しましょうね!
故障やトラブルが起きたら「機車租賃切結書」の控え裏 にお店の電話番号が記載されているので、電話しましょう。


運転時・駐輪時の注意点
- 右側通行
台湾は日本と逆の『右側通行』です。
慣れるまでは、常に意識して運転しましょう。 - 二段階左折
日本でも原付きは、二段階右折がありますね。
台湾では『二段階左折』の交差点が、結構沢山あります。
白線で囲われた『二段階左折用のバイク専用待機スペース』があるので、信号が青に変わるまでそこで待機します。 - 駐輪する場所に注意
道路脇に『赤や黄の線が引いてある場所は駐車&駐輪禁止』です。
警察の取締にあうと、罰金を支払うことになるので注意してください。
白枠で囲われている場所は駐輪O.K。
無料と、有料の駐輪スペースがあります。
駐輪スペースに「計時收費」と書いてあるのは、有料駐輪です。
ただ、書いてない場所もあって、料金メーター等も無く係の人が見て回るシステムなので…
もし「停車繳費通知單」と書かれた紙が、バイクに巻かれていたらコンビニで駐輪料金を支払ってください。
「停車繳費通知單」の紙を捨てても、システムで管理されているのできちんと支払いましょう。
料金は、日本円で100円程度です。
台湾の交通事情
台湾の人たちは、とにかく運転が荒い&雑です。
例えば…
- 信号無視、二段階左折無視
- ウインカー無しで突然車線変更、曲がったり、止まったり
- 後ろを見ずにバックしてきたり
- スマホしながら運転も常態化
- スピードの出し過ぎ
- バスの急な幅寄せ
などなど、あげたらきりがありません。
事故も多く起きていますし、怖い思いも何度も経験しています。
こちらが気をつけていても巻き込まれることもあるので、十分気をつけてください。



万が一に備えて、海外旅行保険に入っておくと安心 だよ



momo達は年会費無料なのに、海外旅行傷害保険が「自動付帯」の



困った時には、24時間日本語でサポート してくれのも心強いわよ
バイクを利用すれば、行動範囲も広がりますが…
日頃、日本であまり運転しない方
万が一何か起きた時、言語的なことを含め自分で責任を負う事に不安な方にはオススメしません!!



100%安心安全は無いので、利用する際は十分注意してくださいね。
つづく
お店Data
「春天租車」
高雄市三民區建國二路307號
電話:(07)238-3158
定休日:なし (年中無休)
営業時間:24時間営業
アクセス:台鉄・高雄駅の目の前 (駅前大通り建國二路沿い )