当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

【大同電鍋レシピ】うまうま~♪『大同電鍋』で油飯作ったよ

大同電鍋 油飯 20分程度で炊きあがり

今夜は、台湾人の夫ぴー助が大好物な

油飯ヨウ ファン(yóu fàn/台湾風おこわ)を作りました。

電鍋」で簡単に作れます。

美味しく出来たので、レシピを紹介しますね。

目次

【油飯】 材料

材料

もち米 2合
白米  1合
豚肉(バラ肉)130g
干し椎茸 3枚
干しエビ 20g
油葱酥 8g
生姜のすりおろし 小さじ1~2

ごま油 適量

A

・醤油  大さじ4
・料理酒 小さじ2
・砂糖  小さじ3

【油飯】 作り方

STEP
もち米と白米を洗って2時間水に浸し、ザルにあげて水気を切っておきます。
大同電鍋 油飯 もち米と白米を洗って2時間水に浸し、ザルにあげて水気を切っておきます
STEP
干し椎茸と干しエビは、水で戻しておく。
戻し汁は後で使うので、取っておきます。
大同電鍋 油飯 戻し汁は後で使うので、取っておきます
STEP
豚肉・戻した椎茸は、細切りにする。
(今回は、豚バラが無かったので小間切れ肉を使いました)
大同電鍋 油飯 豚肉・戻した椎茸は、細切りにする

戻した干しエビは、そのままで大丈夫です。
(大きいものは、半分に切ればO.K)

STEP
フライパンにごま油を入れて、そこに豚肉と油葱酥を入れて炒める。
大同電鍋 油飯 フライパンにごま油を入れて、そこに豚肉と油葱酥を入れて炒める
STEP
豚肉に火が通ったら、干しエビ・干し椎茸を入れて更に炒める。
大同電鍋 油飯 豚肉に火が通ったら、干しエビ・干し椎茸を入れて更に炒める
STEP
干しエビのいい香りがしてきたら、水切りしたもち米・白米を入れてしっかり混ぜます。
大同電鍋 油飯 干しエビのいい香りがしてきたら、水切りしたもち米・白米を入れてしっかり混ぜます
STEP
「外釜」に炊飯用の水、1カップ。
そして「内釜」に、フライパンで炒めた具材を入れます。
Aの調味料と、干し椎茸・干しエビの戻し汁・水を入れて電鍋のスイッチ・オン。
水の目安
  • 白米  1合⇒水 200cc
  • もち米 1合⇒水 150cc

今回は「白米1合+もち米2合」だったので、500cc入れました。

大同電鍋 油飯 「内釜」に、フライパンで炒めた具材を入れます
STEP
20分程度で炊きあがります。
その後、20分蒸らしたら出来上がり。
大同電鍋 油飯 20分程度で炊きあがり

【菜脯蛋】  材料

油飯を炊いている間にもう一品。

菜脯蛋ツァィ プー ダン(cài pú dàn/干し大根入り卵焼き)

材料


干大根 70g
卵   3個
醤油・みりん・水 各小さじ1

【菜脯蛋】 作り方

STEP
干し大根を軽く水で戻し、1cm程の大きさに切っておきます。
菜脯蛋 干し大根を軽く水で戻し、1cm程の大きさに切っておきます
STEP
フライパンに醤油、みりん、水を各同量入れ、ひと煮立ちしたら干し大根を入れて味を染み込ませます。 (少し甘辛い味付にします)
菜脯蛋 フライパンに醤油、みりん、水を各同量入れ、ひと煮立ちしたら干し大根を入れて味を染み込ませます
STEP
汁気が無くなったら取り出して、冷ましておきます。 ボウルに卵3個を割り入れて溶き、粗熱が取れた干し大根を入れます。
菜脯蛋 ボウルに卵3個を割り入れて溶き、粗熱が取れた干し大根を入れます
STEP
あとは、オムレツを焼くのと同様にフライパンに油を引き、焼き色が付くまで両面焼いたら出来上がり。
菜脯蛋 オムレツを焼くのと同様にフライパンに油を引き、焼き色が付くまで両面焼いたら出来上がり

夕飯が揃いました!!

大同電鍋 油飯 菜脯蛋

今夜のメニューは
・油飯
・菜脯蛋
・たまごスープ
・玉ねぎサラダ

momo

いただきま~す
「油飯」上手にできたかも!! おいしい!!
菜脯蛋も、干し大根がコリコリしてて美味しい♪

今回『油飯』を、初めて電鍋で作ったので、上手く炊き上がるか心配しましたが、炊飯器で炊いた時と同じ様に上手に出来てよかったです。

おこげも出来ていて大成功♪

ぴー助

干し椎茸と、干しエビの出汁が効いてて、もちもちのご飯がうまい。
おいしくできたね~

momo

ありがとう

油葱酥のおかげで、コクも出ています。

大同電鍋 油飯 油葱酥

油葱酥はエシャロット(台湾では「紅葱頭」と呼ばれている)を、刻んで揚げたもので色々な料理に使えます。

炒飯や魯肉飯を作る時に使うと、おいしさアップ!!

我が家には欠かせない調味料です。
※日本では、Amazon・楽天・輸入食品店などで購入できます。

本場の味付けにはかないませんが、台湾料理を作って台湾に行った気分になってます。

【大同電鍋】電鍋が購入できるのはどこ?

台湾で購入したい場合

「家楽福(カルフール)」などの、大型のスーパーなどで買うことができます。

大同電鍋の正期販売店「大同3C」でも購入できます。
台北市内に、沢山店舗があります。

台湾雑貨を扱うお店に置いてある場合もあります。
迪化街・永康街など

日本で、ネット購入できます。

大同電鍋楽天公式販売店ー大同電気釜(大同電鍋)炊飯器 10合ーLサイズ アクアブルー

おすすめ【電鍋レシピ本】

電鍋の調理法は、蒸す・煮る・炊くができてとっても便利。

カタカタと音をたてながら調理している姿が、かわいいですよ♪

これ1台で、他にもいろんな料理が作れます。

日本語でもレシピ本が発売されています。

簡単に台湾の味が作れる、おすすめレシピ本はこちら↓

【大同電鍋】まとめ

簡単に操作できて、お手入れ楽チンな『大同電鍋』

・スイッチポンで、出来上がりまで放ったらかしでO.K!!

・外釜に入れる水の量も「だいたい」でO.K!!

足りなければ、足せばいいよ~って感じ。
何度か使っているうちに、コツがつかめてくるので大丈夫!!

『電鍋』の定番カラーは「赤と緑」で、台湾の街でよく見かけます。
最近は、カラーバリエーション豊富で、キャラクターや企業とのコラボ商品も発売されていますよ。

レトロで愛らしい姿が、とってもお気に入り♪1台で何役もこなす『電鍋』は、本当に万能調理器!!

momo

我が家には、無くてはならない存在です
ちゃんとお手入れして、大切に使いたいと思います

ランキングに参加中です。
応援のクリックいただけたら とても嬉しいです。
↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ   にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ
大同電鍋 油飯 20分程度で炊きあがり

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「哩厚 呷飽没。こんにちは~ご飯食べた?」
台湾大好き、台日夫婦の食いしん坊ブログです。
老公・ぴー助(台湾人夫)と、日本で楽しく暮らしています。
台湾の美味しい物、かわいい物、観光情報、電鍋に関する事などを紹介しています。

目次