毎日、頑張って活躍してくれている我が家の電鍋ちゃん
「内釜」にも、汚れが目立つようになっていました。
やろうやろうと思っていたものの
「今度ね~」と、後回しになっていたmomoが…。
やっと重い腰をあげて、お手入れすることに。
簡単なお手入れ方法を、ご紹介します。
【電鍋内釜】 白い汚れの正体は何?
汚れの正体は…
水道水に含まれるカルシウムやミネラル分が付着したもの。
なので、人体に悪影響はありません。
スポンサーリンク
【電鍋内釜】 お手入れ方法
以前、外釜のお手入れ方法を紹介しました。
内釜も外釜と同様に、momoはレモンを使ってお手入れします。
外釜のお手入れ方法は、こちらの記事を参考にして下さい。
お手入れ方法は、とっ~ても簡単
レモン、半個分をカットします。
外釜にカップ1杯の水を入れます。
内釜に、水 (1の目盛りまで)
レモンを入れて、フタをしてスイッチ・オン
レモンの香りの蒸気が上がって、キッチンがレモンの爽やかな香りに包まれます。
カチッとスイッチが上がったら、そのまま30分~1時間放置
(時間は汚れ具合によって調整して下さい)
momoは、30分置きました。
あとは、スポンジで軽く擦れば汚れがスルッと取れて
ピッカピカ~
洗いながらレモンの香りに癒やされる~
新品みたいに綺麗になりました。
この瞬間が、毎回うれしい~
レモンの他に、『クエン酸』や『お酢』でも、お手入れができます。
『レモン』
電鍋ちゃんゴメンね~(反省)
こまめにお手入れ頑張ります。
ピカピカに綺麗になったので
おすすめ【電鍋レシピ本】
電鍋の調理法は、蒸す、煮る、炊くができてとっても便利。
カタカタと音をたてながら調理している姿が、かわいいですよ。
これ1台で、いろんな料理が作れます。
日本語でもレシピ本が発売されています。
momoの、おすすめの一冊はこちら
簡単に台湾の味が作れますよ。
【大同電鍋】電鍋が購入できるのはどこ?
台湾で購入したい場合
「家楽福(カルフール)」などの、大型のスーパーなどで買うことができます。
大同電鍋の正期販売店「大同3C」でも購入できます。
台北市内に、沢山店舗があります。
台湾雑貨を扱うお店に置いてある場合もあります。
迪化街・永康街など
日本でも、ネット購入できます。
【大同電鍋のお手入れ方法】まとめ
最近は、カラーバリエーション豊富で、キャラクターや企業とのコラボ商品も発売されていますよ。