2日目 その1
台南2日目
明日の朝には台北に向かうので、今日も朝から食べ歩きます。
【阿堂鹹粥】虱目魚(サバヒー)粥の人気店
ホテルから、西門路を歩いてテクテク。
小さなロータリーみたいな所にお店はあります。
ここは、虱目魚(サバヒー)という魚のお粥の人気店。
「阿堂鹹粥(ā táng xián zhōu)」
虱目魚(サバヒー)とは、日本では馴染みがありませんが、台湾ではポピュラーな魚です。
英語名はミルクフィッシュと言って、ミルクのような白身で脂ののったサバのような味がします。
特に台南では、虱目魚(サバヒー)の養殖が盛んなので、虱目魚を使った料理が多くあります。
中でも虱目魚粥は、台南の名物料理。
台南に来たら、ここのお粥は外せない。
朝ご飯を食べにやって来ました。
今回は割りと早い時間に来たので、席は沢山空いていました。
席に着いて、テーブルの上にメニュー表があるので、食べたい物とテーブル番号を記入して、店員さんに渡します。
momo達が注文したのは、
蝦仁飯 30元
これも台南名物の一つ。
台南には蝦仁飯の専門店が何店舗かあって、そこのはやっぱり専門店だけあって美味しいのだけど、ここの蝦仁飯も悪くないので、いつも頼みます。
やさしい出汁の味に、ほんのり蝦の風味のする炊き込みご飯みたいな感じで、美味しいですよ~。
総合鹹粥 100元
いろいろ入っているのが良かったので、このお粥にしました。
虱目魚(サバヒー)、サワラ(土魠魚)、牡蠣が入っています。
魚は焼いてフレーク状にほぐしてあって、骨も取ってあるから食べやすい。
臭みも全然ありません。
あ~やっぱり、ここのお粥は美味しいなぁ。
油條 15元
そして、絶対に欠かせないのが、油條。
これを、お粥にIN。
油條がお粥の美味しい出汁を吸って、もう最高。
うまさ倍増です。
お腹いっぱ~い、ごちそうさまでした。
お店Data
「阿堂鹹粥」
台南市中西區西門路一段728號 営業時間:5:00~12:30(売り切れ次第終了)
定休日:火曜日
【石精臼蚵仔煎】おじいちゃんの絶品蚵仔煎
美味しい物通り、國華街にやって来ました。
目的は台南で美味しい蚵仔煎を食べるため。
「石精臼蚵仔煎(shí jīng jiù hé zǐ jiān)」
ずっと食べてみたいと思っていたので、来れて良かった。
香菇飯湯も食べたかったけれど、さっきのお粥でお腹いっぱいだったので、蚵仔煎だけ注文。
優しいおじいちゃんが丁寧に作ってくれます。
蚵仔煎 60元
上には2種類のソースがかかっています。
一つは台湾でよく見かける、ピンク色のソース。
もう一つは、お醤油色のソース。
いただきま~す。
中には肉そぼろと、シャキシャキのもやしと、お野菜が入っています。
牡蠣もプリプリで美味しい~
今まで食べた中でNo.1の蚵仔煎
「謝謝!!」と言ってお別れすると、おじいちゃんは照れながら笑顔で手を振ってくれました。
つづく
お店Data
「石精臼蚵仔煎」
台南市國華街三段182号
営業時間:7:00~19:00
定休日:不定休