当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

【御品元傳統手工元宵】フォトジェニック★氷の上にアツアツ湯圓 No.16

御品元傳統手工元宵 桂花綜合湯圓

2日目 その9

目次

【御品元傳統手工元宵】冷たい&あったかいの不思議なデザート

デザートを食べに向かいます。

場所は、「正好鮮肉小籠湯包」から歩いてすぐ。

1分くらいかなぁ。

台湾っ子達に人気の御品元傳統手工元宵ユー ピン ユェン チュァン トン ショウ ゴン ユェン シァォ(湯圓)(yù pǐn yuán chuán tǒng shǒu gōng yuán xiāo)

店内は地元のお客さんでいっぱいです!!

ちょうどテーブルが空いていたので着席。

ここは、「湯圓(タンユェン)」のお店です。

湯圓タン ユェン(Tāngyuán)」は、もち米で作った白玉団子

紅白のお団子や、胡麻餡やピーナッツ餡が入ったお団子もあって台湾の伝統的なデザート

台湾では冬至に家族の円満を願って「湯圓」を食べるので、冬の風物詩的な食べ物です。

2人とも、QQ(もちもち)食感の食べ物が大好き。

だから「湯圓」も、だ~い好き

冬至に関係なく食べています。

お店のメニューは9つ
(写真を撮り忘れましたごめんなさい)

基本のソースは3種類
桂花(キンモクセイソース)
酒釀(中華風甘酒ソース)
酒釀加蛋(卵入り中華風甘酒スープ)

湯圓は2種類
芝麻(黒ゴマ)
花生(ピーナッツ)
綜合を注文すれば2つの味の湯圓が入っています

ソース+湯圓を組み合わせます。

そして、熱(温かい)か、冰(冷たい)を選びます。

メニューには、番号が書いてあるので注文は番号を伝えればO.K

湯圓は温かいスープの中に入れて食べるのが一般的

ですがここのお店では、かき氷の上に湯圓をのせた冷たい湯圓「冰火湯圓が食べられるんです。

スポンサーリンク

桂花綜合湯圓(キンモクセイソース・ミックス湯圓)70元を注文

テーブルに運ばれて来ました~。

御品元傳統手工元宵  店内

momo
キャ~
ふわっふわのかき氷の上に、ツヤツヤ光るまるっこい湯圓がのっててかわいい
フォトジェニック
ゴマ餡ピーナツ餡の白玉が、それぞれ3個ずつのっています。

御品元傳統手工元宵  桂花綜合湯圓 ゴマ餡とピーナツ餡の白玉が、それぞれ3個ずつのっています

 

さっそく湯圓をパクリッ

アツアツもちもちの湯圓の中から、黒ゴマ餡がトロ~リ

もう一つの湯圓の中からは、ピーナツ餡がトロ~リ

momo
あまくて、QQでおいしい~
ぴー助
もちもちで、おいしいなぁ~
かき氷には、自家製のキンモクセイの蜜がたっぷりとかかっています。
momo
キンモクセイの香りもよくて
おいしいね~
時間がたつと、柔らかもちもちだった湯圓が冷やされて、弾力が出て硬くなります。

momo達は柔らかくて、もちもちの湯圓が好きなので、あたたかいうちに食べました。

店先では、キンモクセイシロップ(40元)と、甜酒釀(90元)も販売していましたよ。

美味しかったから、次は別のメニューも食べてみたいなぁ。

リピート決定

つづく

お店Data
「御品元傳統手工元宵(湯圓)」

台北市大安區通化街39巷50弄31號
営業時間:
・月~金 18:00~00:00
・土・日 17:30~00:00
休み:無し
MRT信義安和駅4番出口より徒歩約10分

ランキングに参加中です。
応援のクリックいただけたら とても嬉しいです。
↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ   にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ
御品元傳統手工元宵 桂花綜合湯圓

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「哩厚 呷飽没。こんにちは~ご飯食べた?」
台湾大好き、台日夫婦の食いしん坊ブログです。
老公・ぴー助(台湾人夫)と、日本で楽しく暮らしています。
台湾の美味しい物、かわいい物、観光情報、電鍋に関する事などを紹介しています。

目次