当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

【台湾塩酥鶏】魅惑の台湾小吃(*˘︶˘*).。.:*♡鹽酥雞 No.17

2日目 その10

目次

【台湾塩酥鶏】台湾人が愛してやまない病み付きB級グルメ

本格的に雨が降ってきたけど、他に美味しい物はないかなぁ~と

MRTの駅に向かって臨江街を傘をさしながらキョロキョロ

ちょうど信号が赤になってふっと横を見ると、んっ

あれ~?

このお店MRT大直駅近くにあって、いつか行きたいと思っていたお店じゃない

momo
ねえねえ
このお店行きたいと思っていたお店だよね?
ぴー助
おおっ!!そうだよ
行こうぜ
こんな所に支店があってラッキー

塩酥鶏(鹹酥雞/yánsūjī)は、台湾風唐揚げ。
鹹=塩味
酥=サクサクの食感
=鶏肉

鹽酥雞は、1970年代の台南で出来た食べ物

衣にタピオカ粉を使ってサクサクとした食感に揚げて、スパイスをきかせたフライドチキンです。

現在では、肉・魚・野菜・豆腐・練り物・スイーツまで何でもありです。

台湾の人達は塩酥鶏が大好きなので、街中でも夜市でも塩酥鶏のお店を多く見かけます。

台湾塩酥鶏創始總店タイ ワン イェン スー ジー チュゥァン シー ゾン ディェン(tái wān yán sū jī chuàng shǐ zǒng diàn)は創業1981年

台湾の揚げ物の人気投票で一位になった事もあるという事で、いつか行きたいと思っていたいたから嬉しい。

店内のショーケースには約70種類の食材が、びっしり並べられています。

どれにしようか迷いますよ。

注文は、マークシート式なのでとっても簡単。
 オーダーシート(マークシート)を取る

 食材にも番号札があるので確認しながら、欲しい食材と必要量を記入

 お店の人に渡してお会計

 番号札を渡されます(レシートに番号が印刷されています)

 レジ近くの電光掲示板に、自分の番号が表示されたら取りに行けばOK!

店内は沢山のお客さんで賑わっています。

スポンサーリンク

momo達もオーダーシートを片手に、ショーケースを覗き込みます。

momo
どれもおいしそ~
迷っちゃうなぁ

馬鈴薯條(フライドポテト) 35元

鹽酥鶏(鶏の唐揚げ) 50元

筊白筍(マコモダケ)50元

写真では分かりにくいですが、この3種類を注文しました。

緑の葉っぱは「九層塔(台湾バジル)」

鹽酥雞を揚げた最後に台湾バジルを加えて、一緒にサッと揚げて一緒に食べます。

ホテルに戻って食べようかな~と思っていたのに、出来上がりを受け取って袋を開けると

momo
ん~いい匂い

momo
ひとつ食べてもいい?
ぴー助
いいよ
momo
おいしい~
ぴー助も食べてごらんよ
ぴー助
うま~い
止まら~ん
紙袋に入った塩酥雞を竹串で刺して、熱々をハフハフしながら、結局お店で全部食べちゃいました。

少し濃い目の塩加減なので、ビール&炭酸のお供にぴったり

夜市の鹽酥雞屋台はハードルが高くて、緊張しちゃいう人もここのお店なら気軽に挑戦できますよ。

オススメです。

つづく

お店Data
「台湾塩酥鶏 通化直営店」

台北市大安區通化街77號
(MRT信義安和駅4番出口より徒歩5分)
営業時間:10:30~4:00
定休日:無休


 

台湾塩酥鶏創始總店
台北市北安路530-1號
(MRT文湖線大直駅2番出口より徒歩1分)
営業時間:10:30~3:00
定休日:無休


ランキングに参加中です。
応援のクリックいただけたら とても嬉しいです。
↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ   にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「哩厚 呷飽没。こんにちは~ご飯食べた?」
台湾大好き、台日夫婦の食いしん坊ブログです。
老公・ぴー助(台湾人夫)と、日本で楽しく暮らしています。
台湾の美味しい物、かわいい物、観光情報、電鍋に関する事などを紹介しています。

目次