2日目 その5
予定していたお昼ごはん屋さんが、まさかのお休みだったので…
さて、どうしよう…

この先は何も無さそうだし…
とりあえず、老街に戻ろうよ
そして、さっき出会ったお兄ちゃんのお店に行ってみよう♪

そうだね! O.K!!
【菁寮囝仔】笠帽子のお兄さんとの出会い

実は老街を散策する前…
バッグやさん【茄芷阿嬤工作坊】の、お隣にあるビジターセンターの庭に
「プルメリア」や

オクラの花に似た黄色い花「オオハマボウ」が、咲いていて

とてもきれいだったので、夢中で写真を撮っていました。
すると、なんとなく背後に気配を感じて…振り向くと!!
そこには、笠帽子をかぶった男の人が!! ( ゚д゚)ハッ!

わわわっ!!!
びっくりしたぁ!!
ニコニコ笑顔で優しい雰囲気のお兄さんが、手に小さなタッパーを持って、立っていました。

驚かせてごめんなさい
試食どうぞ

容器の中には、試食用に小さく割ったおせんべいのような物が入っていました。
1つ食べてみると…

うん♪ おいしい
ぴー助も食べてみたら

うん
確かにおいしいね♪

交差点を右折した所にお店があるので、よかったら来てください
ここのお米で作っているんです

そうなんだ! O.K
それじゃ、後で行くね
と、まぁこんな出会いがあったんです。

お年寄りしか見かけない田舎で、若者がお店を出して頑張っているなら応援したいわ!!
スポンサーリンク
【菁寮囝仔】地元の素材で作った手作りお菓子
言われたとおり交差点を右折すると、すぐお店が見えました。

「菁寮囝仔(ツゥェリィァォギィナー)」=台湾語で「菁寮のこども」
ガレージのような小さなお店。
店先には、素朴なお菓子がならびます。

どれも日本人に馴染みのあるお菓子ね

- 玄米せんべい 1袋60元 / 4袋以上購入で1袋50元
糙米煎餅(cāo mǐ jiān bǐng)
《味=8種類》
・原味(プレーン)・芝麻(ゴマ)・海苔(のり)・黑糖(黒糖)
・茶香(お茶)・無糖・無糖芝麻・日式味噌 - ポン菓子 120元
糙米米香(cāo mǐ mǐ xiāng/玄米ポン菓子)
紅薏仁米香(hóng yì rén mǐ xiāng/赤ハトムギポン菓子)
《味=3種類》
・原味(無糖)・糖霜(砂糖)・海鹽(塩) - ピーナッツ飴 230元
花生脆糖(huā shēng cuì táng)
ピーナッツの飴がけ - 玄米粉 150元
糙米粉(cāo mǐ fěn)
水やお湯、豆乳や牛乳などに溶かして飲めばO.K - 麦チョコ 150元
巧克力米(qiǎo kè lì mǐ)
ポン菓子をチョコレートでコーティング - ポン菓子ミニセット 120元
小圓仔(xiǎo yuán zǎi)
ポン菓子4種類のミニセット
※値段は2020年12月時点のものです

おせんべいはお店で焼いていて、いい匂いがしていました。
毎日手作りしているそうです。

おせんべいの他にも、いろんなお菓子があるのね
こういうお菓子大好きよ

来てくれてありがとう
色々種類があるから、試食してください!!

笑顔で迎えてくれました。

Tシャツのキャラクターは、お兄さん(自分)なんですって
かわいい
どのお菓子も甘すぎず、素材をいかした素朴な味。
お兄さんは、熱心に商品について一つ一つ説明してくれました。
そしてサービス精神も旺盛で、次から次に試食を勧めてくれます。


どれもおいしいでしょ~
菁寮で収穫された米やハトムギ、雲林のピーナッツで作っていて、防腐剤も使ってないし無添加です
卵や牛乳も使っていませんよ(素食)

うん♪ おいしい
へーそうなんだぁ
地元の物を使っていて、添加物も入っていないなら安心だね


うちの煎餅は固くないから、子供からお年寄りまで食べられるよ

ずっとニコニコしながら、丁寧に応対してくれました。
結局、全種類試食してお腹パンパン
どれも、おいしかったですよ。
スポンサーリンク
【菁寮囝仔】素朴でやさしい味わい
お兄さんの誠実さに、全種類買いたいという気持ちはやまやまでしたが…
まだ旅が始まったばかりだったので、今回は少しだけ応援させてもらいました。

糙米煎餅(cāo mǐ jiān bǐng)
原味(プレーン)と、芝麻(ゴマ)を購入しました。

お米のほんのりした甘さと、サクサクと軽い食感のおせんべい
卵や牛乳は、加えていません。

歯が悪いmomoのおばあちゃんにもお土産にしたけど
喜んでもらえて良かったわ♪

花生脆糖(huā shēng cuì táng)
紅薏仁米香(hóng yì rén mǐ xiāng)
ピーナッツ飴と、ポン菓子


ピーナッツ飴は、皮付きピーナッツに飴が絡めてあって
ポリポリ♪カリカリ♪ 止まらなくなるおいしさ!!
【菁寮囝仔】まとめ


田舎で若者が頑張っている姿が気になって
「菁寮囝仔」について少し調べてみたわ
お兄さんは老闆(店主)の、殷維志(yīn wéi zhì)さん
彼のモットーは”不想認輸 (bù xiǎng rèn shū/負けないぞ!!)”
大学を卒業後10年台湾中部や南部で働いてきましたが、給料は少なく大変だったとか…

努力したんだねぇ

優しい笑顔の裏には「負けないぞ!!」っていう
努力の積み重ねがあったんだね
その努力を、今も続けて観光客に声をかけているのも偉いね

「菁寮囝仔」の商品は全て手作り、添加物・保存料、不使用で安心。
素材の香りや味を生かした素朴なおいしさで、日本人に馴染みのあるお菓子です。

きっと、みんな好きだよ

そうね
年配の方から子供まで、好まれるお菓子ね

派手さはないけど、素朴で体に優しくて、おいしい♪
若者の地元愛とパワーが沢山つまった「菁寮囝仔」のお菓子おすすめです!!
つづく
お店Data
「菁寮囝仔」
台南市後壁區340號
電話:(06)662-1565
携帯電話:0912-008-372
営業時間:09:00~18:00
定休日:なし
アクセス:台鉄・後壁駅から
・タクシー 約10分
・バス 黄6・黄6-1
その他のアクセス方法は、こちらの記事を参考にしてください。
