我が家の必需品を購入するためMRTで移動します。
我が家に欠かせない物…
切らしてはいけない物…
それは…
ごま油!!
自分用にはもちろん
お土産にも喜ばれるのでご紹介しま~す
【信成油廠】100年以上続く『ごま油』の老店
MRT雙連駅で降りると、ん?雨のにおいが…
エスカレーターで地上に出ると、土砂降りの雨でした。
アイヤ~
すごい雨だね
さっきまで、お天気だったのにね
タイミングよかった
momoのおすすめ『ごま油屋さん』はMRT雙連駅1番出口から徒歩1分
アーケードの歩道になっているので、雨でも濡れる心配ナシです。
「信成油廠(xìn chéng yóu chǎng)」
三代続く老舗の『ごま油屋さん』
- 日本統治時代
・台北市錦西街で生産開始
・独特の香りのため、購入するお客の行列がよく見られた - 1930年
・現在の場所で、ごま油やピーナツオイルなどを生産・販売
・口コミで「信成油廠」のごま油が優れていることが知れ渡る - 1968年
・工場は板橋に移転
・全自動機会設備を導入し、ごま関連の製品を中心に製造
100年以上、地元の人達に愛されていて
質・おいしさ共に、折り紙付き
老板娘(女将さん)のおばあちゃんは、日本語がペラペラです。
この日も、日本人観光客のおばちゃま達がグループで来店すると
老板娘は、熱心に商品説明
おばちゃま達は、それぞれ両手いっぱいに購入していました。
老板娘が不在でも、店員さんは日本人観光客に慣れているので大丈夫ですよ。
【信成油廠】お土産にも最適
台湾料理に欠かせない『ごま油』
焼く・炒める・煮る・かける・下味など用途様々です。
十数年前に初めて「信成油廠」を訪れた時、老板娘が
うちのごま油は純度100%だから
とても香りがいいのよ
っと言って、サンプル品の香りをかがせてくれました。
その香りがとても香ばしくて、ぴー助と2人で思わず
わーーーっ
なにこれ~
すっごくいい香り
と、目を丸くして驚いたほど。
それ以来「信成油廠」の、ごま油の大ファンです。
ごま油の種類は2種類・お値段は黒白同じ
2019年現在※レート1元=3.5元の場合
お店の一番人気はこちら
芝麻香油 (白ごま油) 275g 142元
日本へ持って帰る場合は、プチプチに包んでくれるので安心です。
- 花生油 (ピーナツオイル) 555g 548元
・熱に強く、香ばしい香り
・さっぱりした味わいが特徴 - 苦茶油 (椿油・カメリア油) 275g 555元
・椿科の樹の実から作られる食用油
・熱に強く、酸化しにくい
・炒め・焼料理に最適
・香りや味に癖がないので、ドレッシングやスープなどに入れてそのまま食べてもO.K - 白香油 (生絞りごま油) 555g 231元
揚げ油に最適 - 芝麻粉 (黒すりごま・白すりごま) 280g 105元
- 芝麻粒 (黒ごま・白ごま) 280g 105元
- 黑芝麻醤 (練黒ごま / 無糖) 230g 142元
- 白芝麻醤 (練白ごま /無糖 ) 230g 142元
- 芝蔴醬 (練ごま / 無糖) 230g 105元
- 花生醤 (ピーナッツペースト / 無糖) 230g 142元など、他にも沢山の商品があります
【信成油廠】味も香りも一級品
瓶入りでは、ぜんぜん足りないんです
炒め物や、下味といった料理にはもちろん
ドレシングや、つけダレに使ってもO.K
スープやラーメンなど麺類に、ちょこっと垂らしてもおいしい~。
ごまの濃い味と、香ばしい香りが食欲をそそります。
色は、日本の物と比べると濃い茶色。
保存中に、ごまの成分が沈殿することがありますが
使う前に瓶を、フリフリして使えば問題ありません。
「信成油廠」のごま油は、ごまの香ばしい香りが高くてとってもおいしい。
高品質なのに、お値段お手頃なので
ごま好き、料理好きな方へのお土産にぴったりです。
ちょっと重たいですが『買って損なし』おすすめです。
momoは「信成油廠」の
ごま油以外は使えませ~ん
つづく
お店Data
「信成油廠」
台北市大同區民生西路96號
電話:(02)2559-3123・(02)2556-9369
営業時間:9:00~19:30(ホームページ記載 8:30~19:30)
定休日:日曜・祝日
アクセス:MRT雙連駅1番出口・徒歩1分