当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

【一吃口香腸】基隆廟口夜市★こんがりジューシー な一口ソーセージ No.36

4日目 その10

營養三明治美味しかったなぁ~。

「基隆廟口夜市」には、まだまだ美味しいものが沢山あるから、次のお店に行ってみよ~

目次

【一吃口香腸】コロコロ☆ジューシーな一口ソーセージ

次に向かったのも、超~有名店

いつも長い行列が出来ているそうです。

momo達が行った時は、10人位並んでいました。

一吃口香腸イー ツー コウ シィァン チャン(yī chī kǒu xiāng cháng)は、

その名の通り「一口ソーセージ」のお店です。

ぴー助は、台湾の「香腸シィァン チャン(xiāng cháng)」ソーセージが大好き。

台湾に帰ると、必ず食べます。

momoは、ぴー助と結婚して初めて台湾で「香腸」を食べました。

ぴー助が「超~美味しいから食べてごらんよ」と言うので、

一口食べたら頭の中がパニック$%G@I#`Σ(゚Д゚)!!!!!!!!!!!!

食べたら想像していた味と全然違う

普段日本で食べているソーセージのつもりで食べたら、

口の中では「ソーセージの味甘い味」

ソーセージなのになんで甘いの!?
甘いってどういう事!!??

なんだこりゃ~

頭でイメージしてたのと全然違う新しい味に、処理が追いつかなくてパニック

ぴー助は「この甘いのが美味しいんだよね~」って、

パニックで「」こんな顔になってるmomoを見て大笑い

それ以降、台湾に行く度に「香腸」の味に少しずつ慣れて、

今では「香腸」を食べると

「これこれ、この味。これ食べると、台湾に来た~って気分になるよ」って言えるほどになりました。

一吃口香腸では、ソーセージを1粒(7元)から買うことができます。

価格表があるので、指差しで注文できるし、お金も準備できるのがgood

待っている間にも、辺りはジュ~ジュ~焼いてる香ばしい香りがして「も~たまら~ん」って感じ。

網の上で、コロコロいい色に焼けてます。

スポンサーリンク

【一吃口香腸】こんがり焼きたてアツアツ「香腸」をいただきま~す

5粒(35元)注文しました。

表面にはいい焦げ目ができていて、皮がパリッと焼かれています。

熱々を、パクッ

momo
ジューシーで香ばしくて
おいしい~
ぴー助
やっべー
超おいしい~
皮はパリッ、噛むと肉汁がジュワッと出て

肝心の写真を撮り忘れるくらいとっても美味しくて、ペロッと食べちゃいました。

ぴー助は、5粒じゃ全然足りなかったみたいです。

一吃口香腸」の「香腸」は、台湾ソーセージ独特の甘さがほとんど感じられなかったので、momoみたいに「甘いソーセージは苦手」という方にもオススメです。

「香腸」は紙袋に入れてくれて、竹串で刺して食べるので、食べ歩きにもってこいです。

ニンニクが大丈夫な方は、生ニンニクと一緒に食べてみてください。

お酒が好きな方は、ビールが欲しくなっちゃうかも~。

基隆への行き方

基隆⇔台北

あわせて読みたい
【基隆⇔台北への行き方】基隆⇔台北はバス移動がオススメ『国光客運』 No.38 4日目 その12 (2016年10月 台北・平渓線・基隆の旅) お腹もだいぶ満たされたし、時刻も15時を過ぎたので、そろそろ台北に戻ります。 だけど、その前に喉が渇いたのでジ...

九份(瑞芳駅)⇒基隆

あわせて読みたい
【瑞芳→基隆へ行き方】笑っちゃうくらいスリル満点★台湾バスの旅 No.33 4日目 その7 ローカル線旅のゴールを目指して、再び平渓線の列車に乗り込みます。 なんだかmomoが欲張りすぎて、バタバタな感じの旅になっちゃったけど楽しかった~。 ...

つづく

お店Data
「一吃口香腸」

基隆市基隆廟口 43-1號攤 (屋台番号:43-1)
営業時間:11:00~24:00

ローカル線の旅にお薦めの一冊

あわせて読みたい
【台湾本】”台湾で日帰り旅”「鉄道に乗って台湾のローカルに出かけよう」 ぴー助&momoは台湾旅行をする時、1日は台湾のローカル(地方)に出かけるようにしています。 なぜなら、台湾には魅力的な地方都市が沢山あるから。 それで次の台湾旅行で...

ランキングに参加中です。
応援のクリックいただけたら とても嬉しいです。
↓↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ   にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「哩厚 呷飽没。こんにちは~ご飯食べた?」
台湾大好き、台日夫婦の食いしん坊ブログです。
老公・ぴー助(台湾人夫)と、日本で楽しく暮らしています。
台湾の美味しい物、かわいい物、観光情報、電鍋に関する事などを紹介しています。

目次