1日目 その1
2017年は、秋に入っても台風が多くやってきました。
momo達が台湾へ出発する前日にもやってきて、飛行機が飛ぶのかヒヤヒヤ。
当日は一応、暴風域は抜けていましたが、風がまだ強い
航空会社のホームページを見ると欠航のマークは出ていないから飛ぶかな?
とりあえず空港へ向かいました。
【台北・宜蘭の旅】空港は大混雑
空港に着くと、いつもは穏やかな地方空港が、国内線も国際線も前日の台風の影響で大混雑しています。
国際線には前日、他の県から飛ぶはずだった飛行機で帰れなかった台湾のお客さん達が沢山来ていました。
機材のやりくりも大変そうで、出発時間にも遅れ。
とりあえず、飛ぶみたいだから安心したぁ~。
搭乗ロビーで待っていると、ぴー助の隣のおじさんが謎の動き
息を吸って~吐いて~。スゥ~ハァ~。
呼吸に合わせて、手を上げ下げ。
キャハハッ
おかげで、長い待ち時間も苦になりませんでした。
チャイナ・エアラインで台北へ出発
【台北・宜蘭の旅】你好。台湾!! MRTで台北へ
出発が遅れたので、いつもより遅く台湾桃園空港に到着。
そして、なんとなく人が多いような気がする
急ぎ足でイミグレに向かうと、物凄い人が並んでる~
結局、凄く時間がかかって入国審査荷物受け取りまで一時間以上かかりました。
もう、この時点でmomoは疲れてグッタリ
今回、SIMカードは「中華電信」で買ってみました。
5日間で300元 50元分の通話が付いています。
いつも利用している「亞太電信」の方がやっぱり安いなぁ~。
以前「亞太電信」でSIMカードを買った記事はこちら。
窓口のお姉さんは、簡単な日本語が話せて携帯を渡すとテキパキと設定してくれました。
感じが良くて、気持ちよかったです。
スポンサーリンク
さぁ~予定より2時間近く遅れて、台北に移動です。
2017年2月にやっと開通したMRTで向かいます。
第二ターミナルのMRT乗り場は、地下2階にあります。
「桃園機場捷運」の標識通りに進めば大丈夫。
MRTは、2種類あります。
台北までの直達車/Express(直通)・紫ラインの車体
各駅停車の普通車/Commuter・ブルーラインの車体
7~5分間隔で、交互に運行しています。
始発時間
直通
空港行き:6:07(第一ターミナル)
台北行き:5:59(第一ターミナル) 5:57(第二ターミナル)
普通
空港行き:5:57(第一ターミナル) 6:00(第二ターミナル)
台北行き:6:07(第一ターミナル) 6:04(第二ターミナル)
終発時間
直通
空港行き:23:37(第一ターミナル)
台北行き:22:58(第一ターミナル) 22:55(第二ターミナル)
普通
空港行き:23:55(第一ターミナル) 23:57(第二ターミナル)
台北行き:23:36(第一ターミナル) 23:33(第二ターミナル)
直通で、台北まで約40分
料金は160元
momo達は、第二ターミナルから普通列車に乗り込みます。
MRTメトロと言っても、ほとんど地上を走っていくので景色が楽しめますよ。
途中「三重(sān chóng)駅」で、黄色ラインの「中和新蘆線」に乗り換えます。
乗り換えは、一度「空港線」の出口で精算。
そして、少し歩いて移動して「中和新蘆線」に乗り換えました。
ホテルのある「大橋頭(dà qiáo tóu)駅」で下車。
ここでMRTを降りると、飛行機が一緒だった年配の台湾人ご夫婦と遭遇。
momoはイミグレで凄く時間がかかったのに、こんな所で一緒になるなんて。
(台湾人のイミグレは、混んでいなかったのでぴー助は相当momoを待ちました)
日本からここまで一緒だったわね。
あなた達は?
私達は、あっちの出口から出るわ。
バイバ~イ
こういう出会いを大切にしたいなぁ。
ホテルに向かいます。
つづく