4日目 その6
【慶城海南雞飯】しっとりジューシーチキンライス
MRT南京復興駅に来たら、ハズせないお店がもう1店。
お腹いっぱいだけど、夜食用に買って帰ろう。
早い・安い・旨いの人気店。
「慶城海南雞飯(qìng chéng hǎi nán jī fàn)」
相変わらず並んでるなぁ。
メニューは、海南雞飯(チキンライス)のみ。
1號は、チキンライスのみ。 75元(2015年)⇒90元(2020年時点)
2號は、チキンライス+おかず。95元(2015年)⇒115元(2020年時点)
スープはセルフで無料。
注文方法
1番か2番の好きな方を注文
店内で食べるか、持ち帰るか
出来上がるのを待つ
店内で食べる=内用(ネイヨン)
オーダーして商品を受け取ったら、スープとタレを各自で用意します。
食べ終わったら、回収場所まで持って行ってお片付け。
持ち帰り=外帯(ワイタイ)
オーダーして商品を受け取ったら、スープをセルフで入れてお持ち帰り。
タレは、お店の人が入れてくれます。
momo達は、1番をお持ち帰りしました。
お店Data
「慶城海南雞飯」
台北市慶城街16巷8號(HOOTERSを右に曲がるとあります)
11:00~15:00
16:00~20:30
定休日:土、日、祝日
【春水堂】タピオカミルクティー発祥のカフェ
駅に向かって歩いていたら「慶城街1號」と言うショッピングモールの壁に
「春水堂(chūn shuǐ táng)」の看板が
ミルクティーも飲みたいから、買って帰ろう。
春水堂は、2階にありました。
春水堂は1983年創業。
台湾を代表する飲み物「珍珠奶茶(タピオカミルクティー)」の発祥のお店
本店は台中にあります。
飲み物以外に、お食事もできます。
観音珍珠奶茶(中サイズ)140元 → 119元(テイクアウトは15%OFF)
出来上がるまで10分位待ちました。
時間かかるなぁ~って思ったけど、
店員のお姉さんがとても明るくて、笑顔で感じが良かったので気持ちよくお店を後にしました。
お店Data
「春水堂(慶城店)」
台北市松山區慶城街1號2樓
(Urban One 2階)
日~木11:00-21:30 金土11:00-22:00
定休日:無休
【冰讚】マンゴーの時期だけOPEN
ホテルに戻るには、まだ少し早いし時間がもったいない。
甘い物は別腹って事で、食後のデザートを食べに行こう。
MRTに乗り込んで、MRT雙連駅で降りて徒歩で2、3分。
マンゴーかき氷ですっかり有名。
マンゴーが収穫できる時期だけの期間限定オープンの
「冰讚(bīng zàn)」へGO~
最近は、お客さんのほとんどが日本人って事もあるようだけど、
momo達が行くときは、いつも地元の人で賑わっています。
芒果雪花冰 100元 + 布丁(プリン)10元
注文が入ってからマンゴーをカットしてくれます。
momoは、ここの手作りプリンが大好き。
必ずトッピングします。
卵と牛乳が濃厚で好きな味。
甘いマンゴーに、ふわふわのミルク味の氷と、練乳がベストマッチ
いつ食べてもおいしい~
お店Data
「冰讚」
台北市雙連街2號
11:00~22:30
定休日:無休(毎年、大体4月から10月までの期間限定オープン)
ホテルに戻ってシャワーを浴びたら、ぴー助夜食タイム。
momoは、観音珍珠奶茶を少しだけ飲んだら疲れて寝てしまいました。
なので海南雞飯はぴー助が一人で完食。
ネギソースも絶品
おいしかった~
あ~momoも食べたかった~。
つづく